やる気の低下は加齢によるものなのか?

よく話題になるこの話ですが

少しだけ根拠的なものを確認してみたのですが、

やはり多少は影響してるみたいですね

こんな記事があります

なぜ40歳を越えると「やる気」が出ないのか? 「中年の危機」を乗り越えるためのエンジンの回し方 | ログミーBusiness
なぜ中年になるとやる気が出ないのか?野水克也氏(以下、野水):ここから本題です。そもそもやる気が出ない問題どうするかという本題に今から突っ込んでいきたいと思います。今回「中年エンジン」というタイトルにしているんですが、それを図にしてみました...

このお話は凄くためになりました

社会の中で与えられた役割を全うしようと

しすぎると自分の部分が少なくなる

=本来やりたい事へのやる気の低下

加齢すると自分自身が目指される人になる可能性

もあり、若い時のようにはうまくいかないですね

またInstagramの例は凄く分かりやすいです。

あーなるほどそういう理屈なのか!って

素直に入ってきました。

多分土俵が違うんですね

それが土俵が違うならその土俵で

自分に与えられた全うすればいいのかもですが

それはあなた自身を押さえてまで上がる土俵

なのか?という事です。

逆を考えてみたら分かりますね。

いわゆるある程度年齢を重ねた人達のところに

若い価値観が入ってきたら本当は嫌でしょ?笑

でもそれが社会だと老害とか変化できない人だ

と烙印を押される事もあります。

逆の立場ならこっちが追い出されるのにね笑

まあ簡単にいうと若い人達は人生経験が私達より

少ない分、良い意味で自分を中心に

周りが合わせるものだと思っているのだと。

それが悪いとは私は思いません。

だって思い出してください。自分が若い時は

そうだったでしょ?笑

その時は私達は入り込む側だったわけで

どんどん環境や自分自身が変わっていかざるを

得なかったと思います。

今の若い人もそうじゃないでしょうか?

だったら私達は若い人達がより入りやすいように

社会では先輩なんだから居場所作らないとね

もちろんそれで

社会で役割だけで生きてという事はしなくても

良いと思います。

多分コミュニケーションの問題です。

だから〇〇ハラとか気にせず会話しましょう

自分がなりたい自分を演じたいのに

邪魔される場合には付き合う必要はありません。

そんな場所は自ら捨てましょう不要です笑

きっとあなた自身を活かしつつ役割を全う出来る

場所が必ずあります。

ちなみに私自身は若い人達の新鮮な考え方が

大好きで刺激をもらって

いつも自分を出してます笑

全ての若者があなたが思うようなケムたい存在

ではないので一歩だけでも壁を乗り越えて

みましょう。

タイトルとURLをコピーしました