給与明細みなさんは見ますか?
私はこの3連休で改めてじっくり見てみました
特に控除のとこです
稼げば稼ぐ程に引かれるという意味が
分かってきました
という事でお金に強くなりたいと思い
まずはFP3級から始めてみようと思いました
3級だと侮るなかれ
実際テキスト買いました
ユーキャンさんのテキストのやつです
初心者が始めるには分かりやすくて
ちょうど良いのではないでしょうか
ユーキャンさんのやつは1日目、2日目、3日目と
急がず焦らずにゆっくり進めていくタイプです
章によっては1日分の学習が10分で終わるものも
あります。もっと勉強したくなる余韻が残ります
資格を取る勉強ではなく、知識として身につける
目的なので練習問題間違えても先に進んでます笑
資格取るなら間違えたとこを復讐して過去問対策
などをやるのでしょうけどね笑
(実際過去日商簿記2級を取得した時は
そうしました)
意外と知らない年金の秘密
まだ今日の朝の情報で少し入ってないかも
しれませんが受給資格期間?と老齢基礎年金の
関係がもしかしたら誤って理解していたかも
しれません
本によるとコロナ禍が一番分かりやすい例かも
しれませんが退職せざるを得ず経済的に年金が
支払えなくなった人は免除申請が出来、
問題無ければ該当期間の国民年金の支払いが
文字通り免除されます。
あ!払わなくていいんだ!と当時は嬉しかった
記憶がありますがあくまで免除なのでその期間の
納付金額が減ることになります。
それだけならまだ良かったかもしれませんが
実際には年金が満額もらえない可能性があります
もう少し詳しくこれから勉強していきますが
免除期間が受給資格期間に換算可能という意味と
老齢基礎年金が減り、年金を構成する他の年金
障害厚生年金が満額ではない?みたいな記載も
あったのでまだまだ勉強する必要がありそうです
でも少し勉強しただけでもこんなに混乱するのか
と思っていていかに仕組みが複雑かという事が
少し分かっただけでも勉強始めて良かったなと
思ってます。
頭の良い人は仕組みを複雑にして勉強しない人は
気付かないうちに搾り取られてるんだなと
改めて思います。
また勉強して有益な情報を分かりやすく
伝えられたらと思ってます